洋風食房 Sanga

スライド画像01
スライド画像02
スライド画像03
スライド画像04
スライド画像05
スライド画像06
スライド画像07
スライド画像08
スライド画像09
スライド画像10
スライド画像11
サムネイル01
サムネイル02
サムネイル03
サムネイル04
サムネイル05
サムネイル06
サムネイル07
サムネイル08
サムネイル09
サムネイル10
サムネイル11

エール特典

ソフトドリンク又はグラスワイン1杯/人

洋風食房sangaは国内でも数少ない国際ソムリエ資格をもつオーナーがもてなすダイニングバーです。ワインは常時50種以上を揃え、グラスワインも豊富。お料理もお酒に合わせて旬の食材を使用したおつまみや、懐かしさを感じさせるクラシカルな洋食まで幅広くラインナップ。もちろんソムリエがお料理に合ったワインをセレクトしますので、お気軽にお声がけください。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

「洋風食房 Sanga」のこだわり

店主 石川さんにインタビュー

問1,屋号「洋風食房sanga」の由来は?

→1958年に祖母が開業した小料理店「山河」に由来しています。
また、"sang"はフランス語で「血統・血族」を意味しており、”a”は前身の洋食店「AiAi」に由来し、「AiAiの血統」という意味を持たせてます。

問2,普段から心がけていることはありますか?
→地元に根ざした店を目指してますので、「何度も来たい」と思っていただけるような料理の提供・サービスを心がけています。

問3,ご自身の経歴が今どのようにいかされていると思いますか?
→ソムリエのキャリアに限らず、百貨店、ホテル、バー、レストランといった自身の経験の全てを総動員してサービスに望んでおりますので、幅広い客層・ご用途に応じられているのかなと感じています。

ピックアップ

お料理のこだわりポイント

お料理のこだわりポイント

なるべく旬の食材を使用して、季節感を味わっていただきたいと思っています。<br /> 定番メニューでも「いつもよりちょっとイイもの」を目指しています。

盛り付けのこだわり

盛り付けのこだわり

食材が主役ですので、それを引き立てるような色使いと空間の使い方をを心がけています。

メニュー&価格表

メニュー&価格表

希少部位 宮崎鶏 白レバーのムース 600円(税抜)<br /> 豪州産 骨付き仔羊のロースト 1,600円(税抜)<br /> 手ごねハンバーグステーキ 1,200円(税抜)<br /> マカロニグラタン 800円(税抜)<br /> ズワイガニのトマトクリーム 900円(税抜)<br /> 飛駒産卵皇のオムライス 1,000円(税抜)<br />

お店のこれから

お店のこれから

飲食店で大事なことは「ずっとそこにあること」だと思ってますので、お客様に飽きられない程度に日々進化しながら末長く営業できる様にしていきたいです。

洋風食房 Sangaの店舗情報

電話番号 0283-86-8829 0283-86-8829
住所

佐野市植下町1606

定休日 毎週木曜日、第3日曜日
フェイスブック https://www.facebook.com/sanga1958/
公式サイト http://sanga1958.com/
コメント 国際ソムリエ協会認定ソムリエが選ぶ、リーズナブルな各国のワインと、ちょっといつもより贅沢なお料理が食べられる、気軽なお店です。おひとり様からご家族・ご友人の会食など、様々なニーズにお応えしています。
        

このお店を見た人は、以下のお店もチェックしています

まごころケーキ ママショコラ

『お店の紹介』 横浜、東京で5年修行し、桐生のケーキ店で店長を任され、10年を経て先輩や上司、そして、家族、友…

おすすめ店舗一覧

  • 味噌まんじゅう新井屋は、お陰様で創業より90周年を迎える事が出来ました。誠に有難うございます。 これからも味噌…

  •  『お店の紹介』 2021年3月31日にオープンした佐野市役所の裏で駅前通りに面している「麺屋 翔稀」。定番の…

  • 佐野市で沖縄料理が食べられるお店、和伊寿です。 本場・沖縄より直送の新鮮な食材を使用した、美味しくてヘルシーで…

  • 『お店の紹介』 高萩町にある かめのこ歯科医院内にあるエステサロンangeは、リーズナブルな料金で施術するエス…

  • 佐野の恵みを素材にして作られたレストランです。 お肉・野菜・お水・お米・大地・スタッフ・家族…忙しい日常を忘れ…

エール倶楽部の特典を受ける方法は?

提携店舗マップ

グルメ

クリックして拡大

宿泊・お買い物

クリックして拡大

話題をチェック!

共通割引券使用ランキング

みんなのとしょかん
ページ上部へ戻る